台風のつめあと

9月9日の朝方の台風は千葉市に上陸しましたね。

千葉市に直撃というのはあまりなかったように思いますが、今回はかなり広範囲で被害がありました。

ライフラインの復旧も時間がかかり、被災された方々には心より早い復旧を、と願うばかりです。

浄願寺も今回は風の強さに負けました。

本堂入り口の大きな二枚の扉も押しのけて、開いてしまいました。

内側にある扉の所まで雨風が激しく吹き込んでいました。

警備の警報が鳴り響き、強風で雨が激しく窓をたたいていました。

廊下も木の冊子の隙間から雨が入り込み、上からは雨漏りが…。

翌朝には

本堂の壁は砂壁のため、砂が削られて落ちてしまったり、

どこからともなく雨水が吹き込み、寺のあちらこちらでシミが見つかりました。

 

本堂の回廊の小窓もかなり浸みています。

こちらは女子トイレです。

 

 

椿の木は傾き、添木のしてあった牡丹も根こそぎ!

重たいゴミ箱もすっ飛んでいました。

満開で見頃だった百日紅も丸坊主になっていました。

 

ちなみに満開の時はこちら

それでも生命力の力強さに驚きました。

数日後、また花が咲いていました。

心配になって駆け付けてくださったご門徒の皆様がお掃除のお手伝いをしてくださいました。

ありがとうございました。

また、植木屋さんが庭木のお手当てをしてくださいました。

百日紅はというとこんなに刈られてつるつるに!

来年もまたきれいな花を見せてくれますように。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


行事報告

前の記事

9月の日曜聞法会
行事報告

次の記事

秋のお彼岸法要