こんな日々ですが・・・

季節はあっという間に夏を迎えそうです。

 

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い

緊急事態宣言が発令されまして、

人と人との接触を8割減らしましょう。

不要不急の外出は避けましょう。

このような事態になって、お寺の行事もすべて中止となりました。

 

新型コロナウイルスが広がり始めたころは

お彼岸のお参りが始まっていました。

住職が毎日ご門徒様のお内仏参りも、確認してからのお参りとなりました。

 

そんな中でも、少人数での法事など、予定が変えられないご門徒様のご法事は

窓を開けて換気しながら、お勤めさせていただいております。

どうぞお寺に御用がございましたら一度お電話でご確認くださいませ。

 

こんな時でもお花は知らんぷりできれいに咲いています。

ピンクのつつじも見頃です。

駐車場の奥にあるコバノズイナが咲きました。

 

コバノズイナという名前は日本に自生する同属のズイナより葉が小さいことからつけられたそうです。

漢字をあてると「小葉の髄菜」

枝の髄が行灯の灯心に、若葉が食用にされたことからその名がついたとされています。

こちらは、本堂の浜縁の下にひっそりと咲いている花(右下)ムラサキツユクサです。

朝露とともに咲き、正午には枯れてしまいます。

もっと存在感のあるアルストロメリア(百合水仙)も次々咲き始めました。

まだ蕾がたくさんありますからこれからどんどん咲くことでしょう。

百日紅も、どんどん葉を茂らせてきています。

花が咲くころには、皆様と会えるでしょうか・・・

ジョーもその日を待ちわびているようです。

気温が上がってきましたので、熱中症などにもどうぞお気をつけくださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の記事

雨の中咲く花たち